山行報告
【記 長谷川】
2004・11/23
奥多摩・小坂志川漆ケ谷沢右俣
メンバー長谷川、尾藤(OB)

スケジュール

所沢7:00⇒武蔵五日市8:15⇒笹平9:20→漆ケ谷沢出合10:10→二俣10:20→右俣出合10:50→奥の二俣11:50〜12:20→尾根道12:35〜12:45→分岐12:50→醍醐13:20→関場14:00⇒八王子⇒所沢16:00

 武蔵五日市駅で尾藤さんと待ち合わせ、すぐに都民の森行きのバスに乗る。季節がらハイカーでバスは超満員。笹平停留所で降り、小坂志川林道に入る。

 漆ケ谷沢出合から新しくできた林道を歩く。 林道は、二俣のすぐ下まで延びていた。 装備をつけて入渓。 

 すぐに二俣となり、滑や小滝、ミニゴルジュが続くが落ち葉がホールドを隠しているので払いながら行く。水は、冷たいし、あまり入りたくないので慎重に登る。

 右から滝が落ちており、これが右俣のようだ。15m滝の下でザイルをつけ、左の凹角からのぼり落口は流心を登る。

 続く樋状5m滝を途中まで登るが、頭からのシャワークライムとなり、途中で撤退。パンツまで濡れてしまった。
 気を取り直して、右岸の泥壁を25m直上し支尾根から高捲く。 続く8m滝は簡単。 

 小滝や滑をいくつか過ぎると不思議な光景に出会う。
 すぐ先で沢の傾斜がいっきに落ち平らになっている関係で沢が逆流しているように見える。

 すぐに奥の二俣、ここらで昼食とする。
 あたりは、赤や黄色の紅葉が青空に映えとてもきれいだ。

 この沢は、遡行開始点から広葉樹林の中を流れており春の芽吹き、秋の紅葉、冬枯れの初冬などのんびり登るには良いところだと思う。

 沢は源頭となり藪漕ぎもなく尾根に出る。市道山の鞍部から醍醐の集落へと下山する。